インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2019年09月

 ご訪問ありがとうございます。     昨日、国税庁が発表した平均年収のブログ記事を書きました。 その後、ロシアに関するニュースを見た時、ふとウラジオストクにホームスティをさせて貰った日のことを思い出しました。 今から20年以上も前、私が38歳の冬でした。 ス

1面「自社株買い 10兆円突破へ    今年度 投資より株主還元優先」    自社株を買えば株価は騰がります。「米中対立などで景気に先行き不透明感が漂い、成長に向けた投資に踏み切りにくいなか、稼いだ資金の振り向け先として自社株買いを選ぶ構図だ」    前々から主張し

 ご訪問ありがとうございます。        知り合いからラルフローレンのバーゲンチケットを頂きました。せっかくですので、行って来ました。 バーゲン会場は何重もの列! 前にもチケットを頂きましたが、あまりの人の多さに諦めて帰ったことがありました。今回は何とし
『ラルフローレンのバーゲンへ』の画像

 ご訪問ありがとうございます。     日経新聞のみならずテレビでも報道されていたので、ご存じの方も多いと思います。 国税庁の調査で民間企業で働く人の平均年収は440万円を超え、リーマンショック前を上回る水準とか。(ちなみに男性の平均は545万円、女性は293万円)
『民間の平均年収は440万円』の画像

↑このページのトップヘ