投資情報面「ハイデ日高 6%減益 3~5月単独税引き」 昨日の日経平均は気持ちの良い上げ方でした。マーケット総合1面のチャートを見ても、尻上がりに騰がり250円高となりました。 G20の行方がやや心配ではありますが、トランプ大統領も選挙が控えています
2019年06月
6月のガス代は3400円!でした
ご訪問ありがとうございます。 6月のガス代の請求が来ました。3,406円でした。 随分と安くなりました。 1月は13,144円、2月が12,474円。冬に床暖房を使うために、1月2月がピーク。 あとは下がり続け4月5,371円、5月5,113円でしたが、今月は3千円代。 いかに床
「想像以上の変わり者 平賀源内」晩節の研究②
ご訪問ありがとうございます。 衝動買いした「晩節の研究」です。 河合敦著 幻冬舎新書 880円+税金 自分も晩年を迎え【どう生きるか、どう過ごすか】を考えるようになりました。そんな折、書店に並んでいた本を手に取り、そのまま購入してしまいました。
今朝の日経から6月27日 アジアで築くイオンモデル【経済情勢】
企業3面「アジア、苦節30年の種まき 柔軟に日本モデル浸透 イオン、欧州勢よそに足場築く」 東南アジア好きには見逃せない記事でした。 イオンが苦難を超え、アジアで根付いてきています。 「苦節30年以上の試行錯誤を続けつつ、イオンが足場を固められたのは、現地の
今朝の日経から6月27日 個人が戻ってきたのになぜ騰がらない日本株【株・投信・マーケット】
総合1面 「個人、じわり日本株回帰 保有比率、18年度3年ぶり上昇 若年層にNISA浸透」 思わず、へーと思う内容です。「金額ベースでみた保有比率は、個人が17.2%と3年ぶりに上昇し、投資信託は過去最高を更新した。高齢者の保有株は相続などに伴って減少しやすくなっ