インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2019年03月

 ご訪問ありがとうございます。     役職定年や定年後の再雇用で賃金が下落し、家計を圧縮するダウンサイジングをしなければならないケースは多々あります。また、下落に備え早めにダウンサイジングを勧めるファイナンシャルプランナーの方も見受けます。 「60歳から

      首都圏13版  10面     「メイ首相 四面楚歌     3度目採決も不透明     与党・閣内 強まる辞任圧力」    四面楚歌とは、中国の古代武将  項羽が敵に包囲され、あちらこちらから出身地である楚地方の歌が聞こえて来た時に「楚出身の兵士も寝返り、敵と

 ご訪問ありがとうございます。        頻繁ではありませんが、クレジットカードで買い物をする時があります。日経新聞の支払も長男がネットで読んでいるので、契約上クレジットカード払いです。PCのネット回線使用料もクレカ払いにしています。 少しづつですがポイ

↑このページのトップヘ