インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2019年03月

 ご訪問ありがとうございます。     先日、部下たちとお酒を飲みに行きました。 お会計の時に財布を取りだしたら、部下たちの悲鳴にも似た声が上がりました。「なんすか、それ」「いつもその財布ですか」などなど。 失礼な。ポーターのお気に入り財布で、同じ型がこれ
『部下たちから【財布をバカにされました】』の画像

      首都圏13版  9面     「銀行の外債運用 岐路に  頼みの綱、米国債『逆ざや』  過去投資分も含み損に」 マイナス金利で経営が苦しくなってきている銀行に、もう一つ逆風が吹いています。頼りにしてきた米国債も調達するのにお金がかかり、前に買ったもの

 ご訪問ありがとうございます。     ウォ―レン・バフェット著「スノーボール」 日経ビジネス文庫 下巻 P113 「そのあと、食事のときに、ビル・ゲイツ・シニアが一堂に質問をした。みなさんはいまの地位を得るために、なにがいちばん重要な要素だったと考えています
『ウォ―レン・バフェットの名言3「重要なのは集中」』の画像

      首都圏13版  21面      「上場企業の頂点に位置する『東京証券取引所第1部』の金看板の輝きが薄れてきている」 親会社も東証一部上場企業です。やはり「東証1部に上場しています」というと、態度が変わる方もいます。それなりの【威光】もあります。    

↑このページのトップヘ