インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2018年09月

首都圏13版 6面    「今週の市場       リスク選好 円安続くか       日米貿易交渉の行方に注目」         円安が進むかどうかは「日米貿易交渉の展開次第」というところです。     閣僚級貿易協議(FFR)と、安部首相とトランプ大統領の首脳会議がカギを

首都圏13版 3面   「潤沢マネー リスク脇に       NY株、貿易戦争でも最高値       景気堅調、関税影響読めず」         株が堅調です。アメリカも日本も。朝、スマホでニューヨークダウと関東のダム貯水率を確認するのが日課でしたが、この一週間ダウ値は

   こんにちは。むーちょ、です。   ご訪問ありがとうございます。  ハローワークが会社へやって来ました! 正しくはハローワーク、職安の職員の方が会社に来られました。 いきさつを説明します。  前にパートさんから正社員にしたい人がいる、と書きました。(9月
『「ハローワークがやって来た」非正規社員に思うこと4(役職定年を考える番外編)』の画像

首都圏13版 16面    「外食値上げ成否くっきり        一律値上げの鳥貴族  減益        マクドナルドは増量ヒット」         鳥貴族は2017年10月に一律280円から298円へ値上げしました。純利益は3割減、9カ月連続で客数が前年を割り込むなど苦戦している

 こんにちは。むーちょ、です。 ご訪問ありがとうございます。 今日はチャールズ・エリス著『敗者のゲーム』から、含蓄に含んだ言葉を選びました。 原著第6版 P145 『仕事から引退した投資家が「心の平安」を得るために、価格変動が少なく、高い利子・配当が得られる証
『「未来へ向かって登り続けること」チャールズ・エリス』の画像

↑このページのトップヘ