インデックス投資家の老後生活<実践編>

インデクッスファンドの運用で老後生活を少しでも豊かに有益に過ごしたい、と思っています。 株式、為替などに日々関心を持ち、長期的な視野でインデックス運用をしていく記録です。

インデックス投資家の老後生活<実践編> イメージ画像
65歳の前期高齢者となりました。
本格的な「老後」を迎え、資産形成を図りつつ
資産を取り崩して行きます。
なるべく詳しくお伝えしたいと思います。

2018年09月

   こんにちは。むーちょ、です。   ご訪問ありがとうございます。  身近に昨年から働いているSさん、40歳女性独身(お母さんと二人暮らし)がいます。Sさんは時給1,000円のパート社員です。一度倉庫へ入れた製品を注文に応じて数を数え、梱包し出荷する仕事についてい
『非正規社員に思うこと2(役職定年を考える番外編)』の画像

   こんにちは。間もなく還暦を迎えるむーちょ、です。   ご訪問ありがとうございます。   もう9月になりました。今年もあと4ヶ月です。   ブログを始めて1ケ月強、ブログランキングに参加させて頂き4週間、となりました。    ここで、振り返ってみます。   
『おじさんがブログを始めると、何が起きるか(感謝をこめて)』の画像

首都圏 13版 21頁 「資産下落の耐性高める    リーマン危機10年    次に備え配分を」      危機が来たときに動揺して投資をやめてしまうか、続けられるか。長期投資の資産形成は「国内外の株、国内外の債券に配分しましょう」そして「自分に適した資産配分を決め

   こんにちは。むーちょ、です。 ご訪問ありがとうございます。  今回は正社員ではない、アルバイトやパートさん、派遣社員さん、非正規社員について思うことを綴ります。 今週、久しぶりにS市にある工場へ行きました。 親会社が製造したものを倉庫へ運び、保管した

 こんにちは。むーちょ、です。 ご訪問ありがとうございます。  8月に読んでいただいた記事は 1位  退職金をどう使ったか 2位  感謝・感激!皆さまありがとうございます! 3位  今朝の日経から8月14日「ご長寿投信、突然の人気」 でした。 やはり、人が退職金
『8月に最も多く読んでいただいた投稿記事』の画像

↑このページのトップヘ